鎌倉彫青山工房ギャラリー                                                        gallery of kamakura-bori aoyama studio


柘榴文盛皿

第46回 鎌倉彫創作展

創作大賞  「柘榴文盛皿」    
(審査講評・奥窪氏)
不定形な長方形の大盤は偶然の変形にみせながら 実は両端のザクロの
配置バランスと共によく計算されたデザインである
それに対し身込みに入れた彫込みは運刀の幅の不揃さが
上手く対比されて その対照性が力強さを生み うごきを感じさせる 
(作者コメント)
バイキングなど 多人数が集う場所で使用する
大型の盛器との思いで製作

 

 


制作の意図 

鎌倉の野山に咲く花や木の実をモチーフに鎌倉の四季の豊かさを表現するとともに、これからも大切にしたいと考え取り組みました。前年制作した「ジュウヤク」をたたき台に、修正、工夫を加えたものです。彫刻について 内側の側面に彫刻することは大変困難で、時間との勝負でした。

図案については鎌倉の野山でよく見かける草花のなかから、ヤブツバキ、タチツボスミレ、ヘビイチゴ、ホタルブクロ、ヒメヒオウギズイセン、ノコンギク、ノブドウ、カラスウリを淵に配置しました。可憐で力強い野草は繊細な彫刻で表現したいと考えました。       

    制作年月日 2014.10.24~2015.11.16  

    受賞 :  第43回鎌倉彫創作展において大賞を受賞

    審査講評   多摩美大名誉教授 高木 晃先生

この大鉢は方形で広淵と平らな見込みで構成され力強い造形性を発揮している。やや広めの端返りの部分には鎌倉の四季の花が繊細に全面に彫られ見込みの部分は細かい布目の漆仕上げとなって格調の高い作品になっている。                          

 

 

  My intention

Using wild flowers,berries and fruits of the hills and fields of Kamakura as a motif, Ⅰworld like to express the variety of seasons of Kamakura ,hoping to preserve it.Ⅰimproved and added more ideas to my"Jyuyaku"(Fish wort) created the year before.It took me a long time to complete this work as carving the inner sides was really difficult.

Regarding designs, Ⅰ chose the common flowers of Kamakura: Japanese camellias, viola grypoceras, mock strawberry, spotted bellflower, montbretia, aster ageratoides var. ovatus, porcelain berry, Japanese snake gourd which Ⅰ carved on the inner sides.Ⅰ tried to visualise pretty but strong wild flowers by carving delicately.

 

Created from 24/Oct/2014 to 16/Nov/2015

 Awrds : Received the grand prize at the 43rd Creative Kamakura-bori Exhivition.

 

Judge's review  (Akira Takagi, an emeritus professor of Tama Art University)

"This dish is a rectangular shape with wide sides and a flat base which creates dynamic shaping properties. Seasonal flowers in Kamakura are delicately carved on the inner sides. The vase has a fine cloth attached with a lacquered finish which makes this work more elegant.

 

 


叩き刀痕文軸入れ Chisel marked storage box for hanging scrolls

※画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

Click to enlarge

 叩き刀痕文軸入れ

軸入れを作ろうと考えたのは妻が掛け軸を描き始めたのがきっかけでした。床の間に置いたまま、季節の移り変わりに合わせて取り替えるケースがあったら便利だし、素敵な床の間になるだろうと思いつきました。木地作りから手掛け、苦労が多くありましたが満足しています。寸法25.5×71.5×11㎝

 

■制作年月日

第35回記念鎌倉彫創作展 準大賞

「普段は表に出ない桐箱に代わる掛け軸を収納する容器である。刀痕を生かす漆塗の技法、中塗りに緑漆を上塗りに黒漆を用い、長年使い込むことにより器の変化を楽しむ工夫もある優品である。」との評を審査委員である現在重要無形文化財保持者の増村紀一郎先生よりいただいた。

 

The idea to create a storage box for hanging scrolls first came to me when my wife started drawing hanging scrolls.Ⅰ thought it would be handy if a storage box could be a beautiful ormament in the alcoves as well, so that we could change the scrolls more easily as the seasons change.AsⅠhollowed it out from wood, it was very challenging but Ⅰ am satisfied with the finished product. (Size  25.5×71.5×11cm/)

 

Received the second prize at the 35th memorial Creative Kamakura-bori exhibitionbe

 

"Although traditional boxes are made of Paulownia wood which should be stored away,this storage box for hanging scrolls can be a decoration as well.The lacquer technique used highlights the chisel marks and by applying green Urushi as the middle layer then black Urushi for the top coat, the user can enjoy the colour changing over the years of use."This was the comment received from judge, Kiichiro Masumura, the holder of Important Intangible Cultural Property.

 


ジュウヤク  Fish wort


ジュウヤク
ジュウヤク

※画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

Click to enlarge

ジュウヤク

独創的で此れまでにない形、使いやすさ、さらに内側に彫刻する・・・を念頭に木地作りをしました。

 

■特徴

 

底板と枠とは別々に成型する。初めに糸ミシンで長方ドーナツ状の枠を切り抜く。

木地を底板と側面とを別にすることで、内側の彫刻が容易になり、底板の裏表に布張が可能になって、さらに堅ろうな底を作ることが出来ました。また、両手で持った時、朝顔のように開いた形の側面はしっくり馴染むと感じましました。

■制作年月日 

2014年

■出品

第42回鎌倉彫創作展。

鎌倉商工会議所会頭賞を受賞。

審査委員長の多摩美術大学の高木先生から「作者の思いが溢れでているような作品」との評をいただきました。

 

 

Ⅰ made the wooden base thinking about trying to create an original shape with carved inside and that it would be easy to use.

 

Characteristics

 Rather than being hallowed out from a single piece of wood, the base and frame are made separrately.

To begin with an rectangular shaped frame is cut out by a machine.

Separating the base from the dish makes carving the inner sides easier and the base is able to get the cloth-coverd and lacquered to make it harder. When you hold it, both hands will fit the curved sides, which is meant to look like the shape of flower, morning glory.

 

 

 

 

 

 

 

 


木肌手繰蓋物

The lidded 'Teguri' (hollowed out by hand) container with natural wood surface

 

 

木肌手繰蓋物

※画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

木肌手繰蓋物

製材された板の端に、まる太を連想させる部分(表皮のすぐ下の部分)が残っている木材があります。これが耳付板。片耳と両耳があります。木地の形を切り取る際にはその部分を避けるものですが、むしろ生かした器をつくりたいと考えました。この場合は両耳です。

 

■特色

外側は有りのままの傾斜角度にまかせた蓋の形、一方内側は四方どのように合わせても蓋と身がぴったりと合うようにくり抜きました。

■制作年月日

制作開始は2009年。

厚板のまま水に漬け置きする。

木の皮を丁寧に剥く。製材の後荒彫、乾燥。2~3年おく。

■出品

伝統的工芸品in春日部2012

関東伝統工芸士会コンクールにて会長賞を受賞。

審査委員長は現在、重要無形文化財保持者の増村紀一郎先生。

 

Planks which have the natural surface(bark)of the tree are called live edge wood slabs.Sometimes the slabs have both sides and other times only one.

When we make products,usually this uneven part is avoided however Ⅰ featured it anyway using one with both sides with live edges.

 

Characteristics

The outside of the lid is made from the natural curves of wood.On the other hand,the inside is hollowed out so that the lid can be fitted any way all the way around.

 

Date produced

Started in 2009

 

A live edge wooden slab is soaked in water. The bark is then carefully peeled.When the wood is sawn, the objects are hollowed out roughly.Then left to dry for 2 to 3years.

 

Entries and awards

2012 Entered the Traditional Crafts in kasukabe Exhibition

2012 Received the President's Award at the 12th Kanto Master of Traditional 

Crafts Society contest

The chief judge was Kiichiro Masumura, the holder of Important Intangible Cultural property. 

 

 


梅花文大香合

梅花文大香合

梅の図案について

大香合の図案は梅と決まってあらためて梅を見直してみたくなり、近くの梅林にでかけてみました。

梅は冷たい空気の中でほのかな香りを漂わせて白い花を咲かせていました。枝や幹に直に花を付ける姿、緑色の若い枝が真っ直ぐに伸びる様子は特徴的です。ゴツゴツして黒い幹、白い花花の中で一際目立つ赤い蕾など再確認。

そんな中で一本の木が目を引きました。

根本から枝が分れて放射状に伸びているその木は大香合の構図にピッタリです。

早速画帳にラフスケッチしておきました。

 

木地への絵付けで最も苦心するのは、構図です。

今回は大地から力強く伸び 冷たい空気の中で香り高く咲く 早春の梅がテーマ。

先のスケッチはこのテーマの骨格になりました。

 

蕾から全開までの4種の花のパターンで全面に配置。一気に絵付けをしました。

一通り絵付けが終わったところで、2~3日この作業から離れます。

あらためて修正を加え絵付けを完成。 

(2009年春の東日本伝統工芸展に出品、初入選)

 

With respect the plum blossom design

When the plum blossom was chosen for the design, Ⅰ wanted to study it carefully, so Ⅰ visited a nearby plum tree garden.The plum trees had black gnarled trunks with young green branches that stretched straight up with red buds which stood out against the white blossoms which left a delicate scent in the cold air.One tree caught my attention.This tree which had 2 branches that stretched from the root in two different directions was perfect for the composition of my work. Ⅰ drew a rough sketch of it in my sketchbook.

When Ⅰ deaw designs on wooden bases, Ⅰ spend a lot of time thinking and worrying about compositions.The theme this time was beautifully scented plum blossoms on the gnarled trees stretching from the ground in the cold air of early spring.The rough sketchⅠmade earlier became the structure of my theme.The 4 stages of the flower, from a bud to full bloom were allocated all over the surface.Ⅰ drew all of it at once.Once it was done, Ⅰ left it for a few days.ThenⅠreturned to it, added some improbements and the drawing on the wood was completed.

 

2009 Spring, selected for the first time at the 49th Eastern Japan Traditional Art Crafts Exhibition


鎌倉華の膳  Placemts with flowers of Kamakura

ここ鎌倉の地で咲く馴染みの花々(水仙 ヤブツバキ 山桜 紫陽花 萩)を使ってお膳、お盆として四季おりおりに日々の暮らしのなかで愛用される鎌倉彫らしい一品を木地から5枚組で作ってみようと思いました。

 

特色

本来であるならば、黒中を塗り、朱で上塗りですが、花の部分の所々に朱を入れてから 上塗りを施しました。表の側面はタタキノミで仕上げてあります。

 

制作の意図

ゆったりとした感じを出すために 胴張の型にして軽くするためと狂いを防ぐために裏の底を削り、裏の擦れる部分には麻布を張り強くしました。

制作年月日

2010年10月~12月9日

 

Using the common flowers in Kamakura (daffodil, japanese camellias,Prunus jamasakura,hydrangea, lespedeza), Ⅰwanted to create a set of

5 trays which is a typical Kamakura-bori product.These can be used like as placemats for everyday use.

 

characteristics

Traditionally after applying black Urushi lacquer,vermillion Urushi is applied as a top coat but extra vermillion Urushi is applied around the flowers before the top coat.You can see the marks of the 'Tatakinomi'on gaps.

 

What did Ⅰ hope to achieve

To make a soothing shape, the lines are slightly curved. To make it lighter and prevent it from warping, the base is carved. To the bottom area which may get damaged, a hemp cloth is attached for extra strength.

Date produced

From October/2010 to 9/December/2010

 

 


鎌倉彫蓋物 さくら                                                                                                                    Kamakura-bori lidded container with Cherry blossom design

鎌倉彫青山工房  鎌倉彫蓋物「さくら」

鎌倉彫蓋物 さくら

美しい桜に出合った。
一枝を写生帳に描いておいた。
それから、手繰りで丸い木地を作った。
花びらの表情が映えるように絵付けをした。
丹念に、丹念にさくらを彫った。
心を込めて、幾重にも漆の衣を着せた。
語り掛けるように磨くと、花びらが輝いてそれに応えてくれた。こうして 鎌倉彫「さくら」が誕生した。

第33回 鎌倉彫創作展において、創作大賞を受賞。

 

 

Ⅰcame across a beautiful cherry blossom tree.

Ⅰddrew a branch of it in my sketchbook.

 Then Ⅰhollowed out by hand a round container.('Teguri')

Ⅰdrew the design on the container so that the flower petals' features stand out.

Ⅰcarved the cherry blossoms carefully and painstakingly.

With all my great care and attention,Ⅰapplied many layers of Urushi lacquer.

When Ⅰpolished the flowers like talking to them,the petals answered me back by shinning.Thus Kamakura-bori "Sakura"(cherry blossom) was born.

 

Received the grand prize at the 33rd Creative Kamakura-bori Exhibition

 


ワインクーラー 葡萄唐草  Wine cooler with grape and arabesque design

鎌倉彫青山工房  ワインクーラー 葡萄唐草

ワインクーラー 葡萄唐草

箱枕のような変った形の器。

その蓋を取って 氷を入れ、ワインのボトルを斜めに入れると丁度収まるように木材をくり抜きました。実際、重厚で安定感があります。帯状に描いた葡萄唐草は 芳醇なワインの香りかあるいはギリシャ神話やヴァッカスといった美しい酒のイメージで描きました。

 

A unique shaped container like a Japanese 'box pillow'(Long time ago when women had Japanese coiffures, they used it under their neck to keep their hair style in shape when sleeing.) When you open the lid, inside is hollow so that you can put ice and a tilted bottle of wine. It is solid and sturdy. A line of grape arabesque design is drawn as an image of the aroma of a gutsy wine or beautiful liquor of Greek mythology or the god Bacchus.